鳥取県の冬は皆様ご存知の通り蟹の時期。
お客様や旅行業者の方と電話でお話ししてると
蟹の数え方を「匹」と言われる方や「杯」と言われる方に分かれます。
どちらが正しいのでしょうか・・・?
あまり気にされていませんが、
正確にはどちらでも良いわけではありません。
明確な使い方があります。
それは・・・
生きた蟹を数える場合・・・「匹」
生きていない蟹を数える場合・・・「杯」
というような数え方が分かれます。
つまり、目の前で動いている活蟹だと「1匹、2匹・・・」となりますが、
ボイル蟹になると「1杯、2杯・・・」ということになります。
ちなみに、鳥取県では「枚」という独特な単位を使います。
主に市場関係者・海鮮市場の方が使っています。
(私も家族と話すときに使っています。)
鳥取で蟹を購入される際にはこういったところを意識しながら聞くと
地元ならではの面白さが感じれるかもしれませんね。